翻訳と辞書
Words near each other
・ サーブ (自動車)
・ サーブ 105
・ サーブ 17
・ サーブ 18
・ サーブ 2000
・ サーブ 21
・ サーブ 210
・ サーブ 21R
・ サーブ 29
・ サーブ 29 トゥンナン
サーブ 32
・ サーブ 32 ランセン
・ サーブ 340
・ サーブ 35
・ サーブ 35 ドラケン
・ サーブ 37
・ サーブ 37 ビゲン
・ サーブ 38
・ サーブ 39
・ サーブ 39 グリペン


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

サーブ 32 : ミニ英和和英辞書
サーブ 32[ちょうおん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ちょうおん]
 (n) long vowel mark (usually only used in katakana)

サーブ 32 ( リダイレクト:サーブ 32 ランセン ) : ウィキペディア日本語版
サーブ 32 ランセン[ちょうおん]

サーブ 32 ランセン(SAAB 32 Lansen、スウェーデン語で)はスウェーデンサーブ社によって開発された複座の軍用機。1955年から1960年にかけて約450機が生産された。
== 概要 ==
ランセンは設計の一部にコンピュータが使用された最初の航空機の一つで、本機ではの強度計算にスウェーデン初の真空管コンピュータであるBESKが用いられた。また、浅降下時に音速を達成した初のスウェーデン製航空機でもある。
A 32Aは20mm機関銃4門を備えているのに対し、J 32Bは30mm機関砲4門を装備している。A 32Aの主武装は空対艦ミサイルRb 04Cで、これは西側で実用化された対艦ミサイルとしては最初期のものである。
ランセンシリーズとしては、対地・対艦攻撃機A 32A、全天候型戦闘機J 32B偵察機S 32Cなどがある。このうち一部の機は後に標的曳航機J 32D電子戦機J 32Eに改修されて使用された。ランセンに練習機は存在しないが、一部の機には後席に簡易操縦装置がついているものも存在する。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「サーブ 32 ランセン」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Saab 32 Lansen 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.